いずみ建築設計の注文住宅について
1.いずみ建築設計に依頼した時の施工の流れ、
各流れにおいての特長
お客様にとって、話したことや要望がしっかり伝わっていることが何より大切です。
当社では、代表が直接職人に指示を出しますので、意思の疎通や連絡がスムーズです。営業担当者に話したことが、職人に伝わっていないというトラブルを防ぐだけでなく、お客様の意図がしっかり伝わることで、職人も良い仕事ができます。
ご相談(無料)
電話またはメールでお気軽にご相談ください
電話またはメールで、お気軽にお問い合わせください。日時調整後、事務所にて弊社スタッフがお客さまのご要望をお聞きします。敷地調査、概算お見積りのご提案も致します。
敷地調査とは、お客さまの希望の土地を登記的に調べること。前の道路が狭い場合、2m下がった場所から家を建てる必要があったり、3階建ては不可能だったりと、土地によって建築可能な条件は変わるもの。基本的な敷地の内容がわかった上で設計に入るために、きちんと事前調査を行います。
また土地探しのご相談もお受けしております。
設計契約
間取りプランの作成とお見積りをお出しします。
お客さまの要望をお聞きして、概算の見積もりを出します。ある程度要望を入れた間取りプランを作成し、当社にお任せいただけるというのであれば、設計契約を結びます。
正式契約
詳細決定後、正式契約となります。
各種申請&詳細打ち合わせ
申請も当社が代行で行います。
当社が役場や各種申請機関に出向き、確認申請、各種申請を行います。
図面や仕様書作成などを経て建築確認申請が下りてくるまでの期間は、約2~3週間(地域なにより、1ヶ月以上かかる地域もあります。)。その間に、色や照明など詳細な打ち合わせを行い、より具体的に家の内容を決めていきます。
着工
基礎工事をスタートにどんどん出来上がっていきます。
基礎の着工前に必ず行う地盤調査。地盤に問題がある場合は、改良工事を行います。また既存の建物がある土地の場合、解体工事を行うのもこの段階です。
申請許可が下りると、着工です。基礎工事、上棟、内装設備と、順番に工事が進みます。
完成
現場竣工検査や取り扱い説明を経て、鍵のお渡しとなります。
料金のお支払いについて
・支払回数に関しては計5回を予定しています。
2.どこまで自分の思う通りに出来るのか、
サポートしてもらえるのか。
(お客様が全く無知で無理難題の内容でも折り合いがつく所までアイデアを出してもらえるのか?)
予算と希望がかけ離れていても安心して下さい。代替え品の提案で対応致します!
お客様のご希望と予算がかけ離れている場合、まず当社では豊富な知識と情報を元にお客様のイメージに添えるような代替え品の提案を行います。商品や製品を完全指定された場合は、難しい部分があるのは事実です。しかし、可能な限りイメージに近い家の実現を目指します。
当社では、お客様と話すことで気付くことがたくさんあると考えています。お客様の数だけ、希望や要望があるため、新しい考え方に出会い驚かされることも。例えば「生活スタイルはどう変わるかわからない。何人子どもが生まれるのか、何人孫が生まれるのか。だから、大きな家がいい」という思いを元にプラン作成を希望されたこともあります。当社では、今までの経験や実績を元に、様々なご提案を行いますが、やはり一人ひとり考え方や思いは違うもの。
「予算が厳しいけれど、子どもがアレルギーを持っているので自然素材の家に興味がある」というのであれば、まずはその思いをお話しください。全て健康自然素材を使用することが難しい場合も、できる限りの対応や提案を行います。予算がないからと諦めずに、まずは一度ご相談ください。
3.いずみ建築設計の注文住宅はどんな人にオススメか?
家を建てるということ=お客様と建築会社との間に信頼関係を結ぶこと
お互い、言いたいことを言い合える関係を求めている方
本気で家づくりを考えている方に特にオススメです。
家を建てるということは、お客様と建築会社との間に信頼関係を結ぶこと。当社はデザインに関しては、お客様の要望を可能な限りお受け致します。使い勝手や日頃のメンテナンスの部分に関しては、様々な提案を行います。本来の注文住宅とは、お客様が自分の思いを詰め込んでつくることができる家。いずみ建築設計の注文住宅はお互い、言いたいことを言い合える関係を求めている方、パワーは必要かもしれませんが本気で家づくりを考えている方に特にオススメです。